
webflowの使い方
今回は文字を縦並びにする方法について説明していきます。
実装は数分でできます。
海外の記事で実装方法を調べ実際に作ってみました。
備忘録として、そしてこれから実装する方のサポートになれば幸いです。
webflowで文字を縦並びにする方法
webflowで文字を縦並びにする方法はとても簡単です。
まず、作成したいサイトのデザインがこちら
Adobe XDでデザインした、僕のポートフォリオサイトのデザインです。
ナビゲーションメニューを左に設置し、中のリストの文字を縦並びにしています。
HTMLやCSSでのやり方は知っていても、webflowではどのようにするのか疑問でした。
英語で検索をかけたら一発でヒットしたので、実装方法について解説していきます。
1.文字を入力する
テキストを用意します。
今回は見やすくするためにTypographyからHeadingを使用します。
文字はABOUTにしました。
2.Effects設定で縦並びにする
右のツールバーを下へスクロールすると、Effectsという項目があります。
2D & 3D transformsを選択し、Rotateをクリックします。
あとは、Rotateを開いて「Z」を-90PXにすれば完成です。
文字が縦になりました。
Headingはブロック要素なので、文字が画面中央に寄ってしまいます。
ブロック要素がZ軸として回転しているので、中央にきます。
解消したい場合は
Layoutから、Display -inlineblockにしてください。
結論: webflowで文字を縦並びにする方法は…
webflowで文字を縦並びにするには
Effectsから2D & 3D transformsを選択肢、rotateを-90pxにする です。
簡単に縦並びにすることができました。
場所の位置調整は、同じように2D & 3D transformsからMoveを選択し、X軸、Y軸を入力することで
調整が行えました。
先述したように、HeadingをZ軸で回転させると、ブロック要素なので大きな回転をして中央辺りに動きます。
display inline-blockにすることで解決が出来るので、参考にしてみてください。
実際にナビゲーションメニューの文字を縦並びにしてみました。
XDで作成したデザインをもとに、webflowで作成しました。
左にナビゲーションメニュー(ヘッダー)を設置し、リストを横並びから縦並びに変更させました。
ナビゲーションメニューはwebflowで最初から用意されているPrebuilt Layoutsから
Sticky Navを使い、左縦に設置しました。
ナビゲーションメニューを縦にする方法は、webflowが学べるオンラインスクール
LikePay Academyにも紹介されています。
今回のwebflowで文字を縦並びにする方法はこちらの記事を参考にしました。
他の実装方法をご存知の方がいたら、コメントかtwitterにDM頂けると幸いです。
webflowの使い方 他の実装方法について
他にもwebflowの使い方について記事をアップしています。
参考になるものがあればご覧下さい。
【webflowの使い方】ハンバーガーメニューをクリックした後の表示設定
【webflowの使い方】 LINEでURLを共有した際に表示されるサムネイル画像の設定方法
webflowで作成されたクオリティの高いウェブサイト まとめ
日本でwebflowを学べるオンラインスクール LikePay Academy
webflowは全部英語で、日本語の情報はあまりありませんが
日本でwebflowが学べるオンラインスクールで、LikePay Academyがあります。
オンラインスクール LikePay Academy
とてもオススメです。
LikePay Academyはロシア人のイーゴリさんがwebflowについて詳しく説明してくれています。
講座は、主に動画をみて学んでいくスタイルです。
学習プラン
PRO会員になると
・全学習コンテンツ見放題
・個別メンタリング
・PROコミュニティ
・定期的に開催されるイベントに無料参加
この個別メンタリグはかなり魅力的です。
webflowが学べるLikePay Academyはこちら