2020-08-14
TECH CAMP
No items found.
TECH CAMP

【効率】TECH CAMPでの学習の進めかた。

この記事は約
分で読むことができます
【効率】TECH CAMPでの学習の進めかた。

23歳でブログをはじめました。高卒→社会人→セブ島留学→スタバ→プログラミングという経歴で、過去の自分が知りたかった情報などを発信し、たくさんの人の役に立てるサイトを目指しています。web制作、お仕事依頼はコメント欄、又はtwitter DMからお願いします。

日々のプログラミング学習お疲れ様です!
TECH CAMPに通って最初の悩みは、学習方法についてではないでしょうか?
今日は、未経験からプロのエンジニアを育成するTECH CAMPでの、
圧倒的に効率が良い学習方法について、元受講生で某スクールのメンターである僕がお話しします。

一度で理解しようとしない

最初に、一番大切だと思うことをお話しします。
それは「一度で理解しようとしない」ことです。

カリキュラムを進めていく際に、一つ一つ完全に理解していこうとしていませんか?
その姿勢はとても素晴らしいのですが、プログラミング未経験者が、一度で理解するのは極めて困難です。
時間をかけすぎて、学習の進捗度が遅れてしまったり、焦りが出てしまったりと頭を抱えてる方は多いと思います。
僕もその一人でした。

どうすれば良いのか?
ずばり、「一度で全て理解するという考えを捨てる」ことがポイントです。

僕が受講生のころ、メンターさんに言われた言葉があります。

プログラミングはスポーツや楽器と同じです

本当にその通りだと思います。

ギターは、弾き方の本を買って読み終わっても上手に弾けるようになりませんよね?
野球は、説明を受けていきなりホームランを打てるようにはなりませんよね?

プログラミングも、何回も繰り返し練習して、そしてコードが書けるようになります。
大切なのは、何度も手を動かし、学習を継続することです。

ではどうしたら良いのかというと、
カリキュラムを2周、3週しましょう!

実はあのカリキュラム、めちゃめちゃわかりやすく出来ているんです。
1周目の時は、訳がわからないことが多いと思いますが、2周目では内容がかなり頭の中に入ってきます。
あの操作はそういうことだったのか。このコードはここで使うのか。と新たな気付きが沢山あるので

なので、理解ができないと焦っているみなさん、大丈夫です!
今はわからなくても、必ずわかるようになる日がきます。

ちなみに僕は基礎カリキュラムを2周、応用カリキュラムを3周しました。

この段落のまとめ

・一度で全部理解しようとしない
・プログラミングは繰り返し学習する

復習をする。復習に時間をかけよう

応用カリキュラムや、最終課題カリキュラムになると、どうしても早く実装しなければ、と焦ってしまうと思います。
大丈夫です。安心してください。みんな同じです。
プログラミングはやればやるだけ、自分の力になります。
そして、自分が苦しんでいるところは、みんな苦しんでいます
そこを乗り越えさえすれば、一歩うえに進むことができます!

わからないことって、大抵カリキュラムを復習すればわかるようになります。
TECH CAMPのカリキュラム、実はめちゃくちゃわかりやすく丁寧に説明されているので、是非復習に時間をあててください。
その上でわからないことがあれば、メンターに質問をし、理解のすり合わせをしていきましょう!

この段落のまとめ

一度で理解しようとせず
2周3周し、復習をすることが大切です。

SNSでアウトプットをする

学んだことをアウトプットすることにより、その日の復習が簡易的にできたり
プログラミグを学んでいる方と繋がりができ、モチベーションアップにも繋がります。
そして、就職活動の際に、SNSで欠かさずアウトプットを続けてきたということが、技術力よりもアピールポイントになってきます。
周りを見てください。カリキュラムを達成する方は多いですが、SNSで投稿を継続している人ってあまりいませんよね?

周りを一歩差をつけるためにも、SNSでの発信も頑張ってください!

この段落のまとめ

学んだことを情報発信しよう。
SNSの発信は、就職活動でも役に立ちます。

同期、受講生間の交流を深める

TECH CAMPのいいところって、仲間が作れるところだとも思います。
わからないところを受講生同士で相談し合い、解決に導く。
先輩受講生のアドバイスをもらうなど、メリットは沢山あります。

ただ、現在はほぼオンライン化され、教室で受講生さんが交流する機会は少ないと思います。。
関われるタイミングがあれば、積極的に交流し情報交換をしあい、切磋琢磨できる仲間を見つけてください!
SNSで、交流を深めるのもいいですね!

この段落のまとめ

教室で受講生さんと交流して情報交換をしよう
オンラインの場合は、SNS等でやりとりを!

メンターに依存しない

メンターに質問し放題!っていうのがTECH CAMPのいいところですよね。
ただ、自分で仮説と検証をせずに答えを教えてもらうマインドは、捨てたほうがいいです。
なぜかって、自分のためにならないからです。

やってはいけないことは、
調べもせず、わからないから答えを教えて。という質問です。
これって質問ではなく、答えを聞いてるだけですよね。
その場合、アプリケーションを作っているのはメンターになってしまいます。

応用、最終課題で 何よりも大切なのは、
わからないことに対して、自分で仮説を立て、ネットで調べ、検証に移すという作業です。
この行為が、今後エンジニアになる上で必要な条件だからです。
それでもわからないことは、是非メンターに質問してください。

この段落のまとめ

仮説と検証をし、それでも解決しない場合はメンターに相談しよう
エンジニアになる上で必須のスキルです

さいごに

プログラミングはやればやるだけ、自分の力になります!
効率よく、モチベーションを上げながら学習を頑張ってください!

お問い合わせありがとうございます。
お返事にお時間をいただく場合がございます。
エラーが発生しました。もう一度やり直してください。
目次